青森みちのく銀行のiDeCo個人型確定拠出年金

魅力ある節税制度を使って、
老後の不安を解消しませんか?

新規にご加入を
検討中のお客さまへ

すでにご加入済みの
お客さまへ

青森みちのく銀行および旧みちのく銀行のiDeCoプランをご利用のお客さま

お電話でのお問い合わせ

フリーダイヤル

0120-401-648

損保ジャパンDC 証券 アンサーセンター

受付時間はこちら

旧青森銀行のiDeCoプランをご利用のお客さま

  • 新規加入者の募集は行っておりません。

iDeCoとは

個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)のしくみ

個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)とは、ご加入者が月々の掛金を積み立て(拠出)し、ご加入者自身が年金資産の運用方法を選択、その運用結果に基づいて受給するものです。制度運営や資産の管理等は、運営管理機関等の専門機関が行います。確定拠出年金制度は、毎月お金を積み立てて、より大きくふやして受け取ることをめざします。

  • 拠出

    毎月お金を積み立てることを
    「掛金を拠出する」といいます

  • 運用

    運用商品を 選ぶことを
    「運用を指図する」といいます

  • 受給

    運用したお金を受け取ることを
    「受給する」といいます

  • 公的年金を補う制度となります。原則として中途脱退や60歳までの途中引出しができません。
  • 経済情勢・運用状況等によっては、必ずしも積み立てたお金が増えるわけではありません。
  • 運用の結果次第では減ることもあります。

制度イメージ

個人型確定拠出年金の大きな特長は、掛金拠出時や運用、さらには受給時にいたるまで、税制優遇を受けられる点にあります。

加入対象者と掛金限度額
  • 企業年金等とは企業型確定拠出年金(企業型DC)、確定給付企業年金(DB)、厚生年金基金等。
  • 企業型DCのマッチング拠出選択者や事業主掛金が年単位拠出されている場合は加入できません。
  • 月額55,000円から各月の事業主の拠出額(企業型DCの事業主掛金額とDB等の他制度掛金相当額の合計)を控除した額が上限となるため、事業主の拠出額によってはiDeCo掛金の拠出限度額が少なくなったり、iDeCo掛金の最低金額(5,000円)を下回り、拠出できなくなることがあります。また、年単位拠出は選択できません。
iDeCoに加入中、転職・離職した場合の手続き

iDeCoでは加入後に離職・転職された場合でも、積み立てた資産を持ち運び、運用を続けることができます。離転職後の状況によって取り扱いが異なります。

iDeCoのメリット

メリット1掛金拠出時に所得税と住民税を軽減できます。

所得控除イメージ

たとえば

課税所得金額195万円超330万円以下の会社員が
年間276,000円(毎月23,000円)の掛金を積み立てた場合

所得税と住民税の合算で
年間55,200も節税に!

以下の表のとおり課税所得金額階層別に税制メリットを受けられます。

  • 上記税制メリットは復興特別所得税分を加味しておりません。
  • 掛金の上限額は 「加入対象者と掛金限度額」 をご参照ください。
メリット2運用期間中の収益は非課税です。

通常、個人で運用した場合、利子や分配金などの運用益に課税されますが、確定拠出年金で運用した場合、運用益は非課税となり、そのまま運用に回すことができます。

  • 確定拠出年金の年金資産は特別法人税の対象ですが、現在課税は凍結されています。
  • 個人で運用した場合

  • 確定拠出年金の場合

メリット3受取時も税制面で優遇されます。
  • 分割で受け取る場合

    老齢給付金を分割で受け取る場合は雑所得となり、
    ほかの公的年金などと合算して公的年金等控除の対象となります。

  • 一括で受け取る場合

    老齢給付金を一括で受け取る場合は退職所得
    となり、退職所得控除が受けられます。

老齢給付金のケース

年金(分割)で受け取る場合の例

  • 65歳未満の方は、公的年金等の収入金額合計が130万円未満の場合、公的年金等以外の所得金額に応じて40~60万円の公的年金等控除が受けられます。
  • 65歳以上の方は、公的年金等の収入金額合計が330万円未満の場合、公的年金等以外の所得金額に応じて90~110万円の公的年金等控除が受けられます。

一時金(一括)で受け取る場合の例

  • 掛金の拠出期間が20年の方は、800万円の退職所得控除が受けられます。
  • 掛金の拠出期間が30年の方は、1,500万円の退職所得控除が受けられます。
  • 一時金(一括)で受け取る場合、同年、もしくは前年以前19年以内に退職金が支給されている場合は、それらの退職金の勤続期間との重複を考慮して退職所得控除額を計算します。

障害給付金 … 年金(分割)で受け取る場合、一時金(一括)で受け取る場合ともに非課税です。

死亡一時金 … みなし相続財産として、相続税の対象になります。

節税額やあなたにおすすめの運用商品をシミュレーションしてみましょう

企業型確定拠出年金からの移換について

企業型確定拠出年金にご加入されていた方で、転職・離職などをされた場合、ご自分の年金資産を次の制度に持ち運ぶことができ、これを移換といいます。
引き続き掛金を拠出することも可能です。

60歳未満で企業型確定拠出年金を導入している企業をご退職された方は、
原則6ヵ月以内に確定拠出年金資産の移換手続きをする必要がございます。

6ヵ月以内に移換手続きをしなかった場合

加入者資格を喪失した日の属する月の翌月から起算して、6ヵ月以内にご自身で移換手続きを行わない場合、
年金資産は自動的に国民年金基金連合会に移換されます(自動移換)。

  • 自動移換されると、掛金の拠出や運用指図・給付の請求ができません。また現金として管理されるため運用できません。
  • 自動移換されている期間は通算加入者等期間に通算されません。
  • 自動移換された月の4ヵ月後から管理手数料が徴収され、その他自動移換にかかる手数料が発生します。

ご加入にあたってのご留意事項

個人型確定拠出年金(iDeCo)のご加入にあたってご理解いただきたいこと

ご加入にあたって

  • 加入する際に選択できる金融機関(運営管理機関)は1社のみであり複数の金融機関で加入できません。また、加入者ご自身が加入資格を満たしている必要があります。
  • 掛金は加入者ご自身の判断において運用します。また、運用結果次第では受給額が掛金総額を下回ることがあります。
  • 老齢給付金は原則60歳からの受給となりますが、60歳時点で通算加入者等期間が10年に満たない場合は、当該期間に応じて 受給開始年齢が61歳から65歳まで順次遅くなります。
  • 原則として制度からの脱退(解約)や資産の中途引出はできません。
  • 加入後は、掛金または個人別管理資産残高から口座管理手数料等が差し引かれます。
  • 掛金から、口座管理手数料等が徴収されるため、掛金全額が運用商品の買付に充当されるものではありません。
  • 掛金の引落は第1号・3号被保険者は60歳、65歳未満の第2号・任意加入被保険者は65歳、公的老齢年金の受給権を有していない65歳以上の第2号被保険者は75歳の誕生月で終了し、その後は運用指図者として受給終了まで運用のみ行うこと、また、事前に指定した月(年に1回以上)に掛金を納付する場合は、資格喪失月を含む拠出区分の掛金は拠出できません。
  • 掛金の払込を停止、もしくは資格喪失により運用指図者となっても、受給終了まで口座管理手数料等が個人別管理資産残高から差し引かれます。
  • 掛金の納付は毎月定額もしくは、事前に指定した月(年1回以上)に行うかのいずれかを選択できます。また、掛金の前納・追納はできません。掛金の納付方法が個人払込の場合は口座振替に限られます。
  • 加入者ご本人の申出がなくとも他に確定拠出年金の口座がある場合は、その口座の資産が本口座に移換されることがあります。またその場合、移換金に対する配分割合の指定を行わないと掛金の配分割合が移換金にも適用されます。
  • 掛金を払い込む手続きを行う場合、口座開設後にアンサーネット・アンサーセンターにて配分割合の指定を行う必要があります。所定の期間内に配分割合の指定を行わなかった場合はあらかじめ提示された運用商品が購入されます。
  • 移換にあたって

    移換手続きは、必要書類提出から完了まで2~3ヵ月かかります。

制度運営手数料

切り替えボタン

申請時新規加入
または
他制度からの移換
加入者 運用指図者 給付 還付
拠出がある月 拠出がない月
口座開設手数料 口座管理
手数料
口座管理
手数料
口座管理
手数料
給付事務
手数料
還付事務
手数料
手数料 2,829円 月額
490円
月額
347円
月額
347円
440円 1,488円
内訳 国民年金基金
連合会
2,829円 1回
105円
1,048円
運営管理機関 月額
319円
月額
281円
月額
281円
事務委託先
金融機関
月額
66円
月額
66円
月額
66円
440円 440円
徴収方法 個人型の資格取得後に初回掛金、
または他制度からの移換金のいずれかにより控除します。
掛金から
控除します。
資産から
控除します。
毎月、資産から控除します。 給付の都度、給付金から控除します 還付の都度、還付金から控除します。

WEBでカンタン!iDeCoオンライン申込

以下のお手続きは、オンラインでお申込みできます

加入

iDeCoで積立をはじめる

移換

企業型確定拠出年金から
iDeCoに資産を移す

移換 + 加入

企業型確定拠出年金から
iDeCoに資産を移し、積立も行う

iDeCoオンライン申込

iDeCo オンライン申込の注意事項

以下に該当されるお客さまは青森みちのく銀行窓口での申し込みが必要です。

  • 第2号被保険者(会社員・公務員)のうち、国民年金基金連合会に事業主払込で事業所登録をしていない事業所にお勤めの方で、事業主払込を選択する場合
  • iDeCo+(イデコプラス)で加入者掛金が5,000円未満の場合
  • 他社のiDeCoから青森みちのく銀行のiDeCoに移換する場合(運営管理機関変更)
iDeCoオンライン申込の流れ
  1. 1

    iDeCoオンライン申込ボタンから加入診断、メールアドレス登録

    iDeCoオンライン申込ボタンより加入診断を行っていただき、加入資格有無の確認やお手続きの方法を選択し、メールアドレスを登録してください。

  2. 2

    登録画面の認証コード受信

    登録したメールアドレスに認証コードが送信されるので、認証コードを入力しパスワードを登録後、申込手続きを行ってください。

  3. 3

    個人情報入力、本人確認書類アップロード

    お申込に関する情報をご入力いただき、本人確認資料等の必要な書類をアップロードしてください。

  4. 4

    口座開設通知、ID/パスワードの受取

    国民年金基金連合会より個人型年金加入確認通知書が、損保ジャパンDC証券株式会社より口座開設のお知らせが送付されます。

  5. 5

    加入者サイトへログイン、配分割合指定

    口座開設通知に記載されたID/パスワードにてアンサーネットにログインいただくか、アンサーセンターにお電話いただき、運用商品の配分割合指定を行ってください。

  6. 6

    引き落とし開始!

    引き落とし開始日や金額は、❹で国民年金基金連合会より発送された個人型年金加入確認通知書をご参照ください。

確定拠出年金運営管理業務に関する勧誘方針

当行は、確定拠出年金運営管理業務において金融商品の選定・提示ならびに情報提供を行い、また個人型年金加入者等に対して確定拠出年金運営管理機関の指定・変更を勧誘するにあたり、次の事項を遵守し、お客さまの信頼に応えるよう努めます。

  • 当行は、金融商品の選定・提示ならびに情報提供をするにあたり、お客さまの知識・経験・財産の状況およびお客さまの目的等に応じた、適切な説明を行います。
  • 当行は、お客さまに確定拠出年金制度や商品内容、リスク内容等重要な事項を正しくご理解いただけるように説明いたします。
  • 当行は、断定的な判断や事実と異なる情報の提供等、お客さまの誤解を招くような説明は行いません。
  • 当行は、お客さまにご迷惑をおかけする時間帯や場所での説明や勧誘は行いません。
  • 当行は、お客さまの信頼に応えるよう役職員の知識技能の修得・研さんに努めます。

iDeCoに関するお問い合わせ先

電話で相談する

青森みちのく銀行 営業統括部
金融商品管理室 確定拠出年金担当
受付時間/平日9:00~17:00
(土・日・祝休日、大晦日、正月3が日は除く)

各種変更・老齢一時金等の給付手続きのお問い合わせ先

iDeCoにご加入後の各種変更のお申し出は、損保ジャパンDC証券アンサーセンターにて承ります。
アンサーセンターでは、変更に必要なお手続きのご案内、必要書類のご郵送を行います。

損保ジャパンDC証券 アンサーセンター

確定拠出年金運営管理機関登録票
確定拠出型年金運営管理業 登録番号 第55号 株式会社青森みちのく銀行